募集要項
Requirements
介護士(グループホーム) パート
仕 事 内 容
「グループホーム柳島爐」施設入居者の介護業務
応 募 資 格
【パート】不問
給 与
【パート】
時給855円~
※業務手当3,000円~/月(80時間以上勤務)
勤 務 時 間
【パート】
9:00~16:00
※ 休憩は60分
休 日
【パート】
週2日~ 特別有給休暇(慶弔等)
※ 勤務日数は応相談 有給は勤務体制により付与
勤 務 地
グループホーム柳島爐
保 険
【パート】
雇用条件による
福 利 厚 生
【パート】
・昇給 年1回(60歳以上は無し)
・賞与 年2回
※前年実績(勤務時間により支給額変動あり 最大89,000円分/年)
・処遇改善手当 年4回(月80時間以上勤務)
・特定処遇改善手当 年12回(10,000円)
・交通費(上限23,000円まで) 被服貸与
・インフルエンザ予防接種 健康診断
職場環境Work Environment
職場環境・勤務体制
デイサービスを除き、介護施設は8時間3交代+夜勤のシフト制を採用。
介護職員以外の職種に夜勤はありませんが、職種により早番や遅番があります。

早番 7:00~16:00
7:00~ 【出勤】 夜勤者からの申し送り 朝食準備・提供、服薬対応、口腔衛生 |
|
9:00~ 下膳、排泄介助、入浴準備、洗濯物干し、水分補給、申し送り | |
11:00~ 昼食提供、服薬対応、口腔衛生、排泄介助、記録記入 | |
14:00~ 洗濯物片付け、おやつ対応、記録記入 | |
16:00 【退勤】 |
日勤 9:00~18:00
![]() |
9:00~ 【出勤】 朝食時服薬確認、フロア・居室清掃 |
---|---|
11:00~ 昼食準備・提供、口腔衛生、服薬確認 | |
14:00~ おやつ準備・提供、レクリエーション | |
16:00~ 排泄介助、ゴミ捨て、夕食準備・提供 | |
18:00 【退勤】 |
遅番 10:00~19:00
10:30~ 【出勤】 申し送り、入浴介助、浴室掃除、洗濯 |
|
12:30~ 昼食準備・提供、口腔衛生、排泄介助、 | |
15:30~ レクリエーション活動、夜勤者への申し送り | |
17:30~ 排泄介助、夕食準備・提供、服薬対応、口腔衛生、フロア掃除、記録 | |
19:30~ 【退勤】 |
夜勤 16:30~翌9:30
![]() |
16:30~ (夜勤入り) 【出勤】遅番からの申し送り 排泄介助、戸締り確認 |
---|---|
18:30~ 夕食服薬確認、就寝準備 | |
21:00~ 就寝対応、巡視、夜間排泄対応 | |
2:00~ (夜勤明け) 巡視、排泄介助、体位交換 |
|
6:00~ 起床介助、整容、排泄介助 早番への申し送り |
|
8:00~ 下膳、口腔衛生、リネン交換、 ゴミ捨て、物品補充、記録 |
|
9:30~ 【退勤】 |
サポート体制
入 社 時 OJT
入社直後は新人研修として施設内におけるリスクや注意事項、防災関連を就業規則やその他資料を用い、半日かけて研修を行います。
20代から70代まで幅広い世代が活躍していますが、みんな最初は新人。末永く活躍してもらえるよう丁寧にご指導いたします。

OJT 研 修
年12回(毎月第2水曜日)開催しています。
4月 | ① リスクマネジメント研修(急変時の対応)(Ⅰ) ② 喀痰吸引研修 |
---|---|
5月 | ターミナルケア研修(Ⅰ) |
6月 | 感染食中毒予防研修(Ⅰ) |
7月 | 人権擁護研修(身体拘束廃止)(Ⅰ) |
8月 | リスクマネジメント研修(Ⅱ) |
9月 | ① 非常災害時の対応について(Ⅰ) ※防災訓練 ② 安全対策管理(Ⅰ) ※メンタルヘルス |
10月 | 感染食中毒予防研修(Ⅱ) |
11月 | ターミナルケア研修(Ⅱ) |
12月 | 褥瘡予防研修 |
1月 | 人権擁護研修(身体拘束廃止)(Ⅱ) |
2月 | ① 非常災害時の対応について(Ⅱ) ② 安全対策管理(Ⅱ) |
3月 | 全体研修会 |
定期的な面談
年に2回、目標管理シートを用いて日頃の業務の見直しや悩み事、課題などを直属の上司と面談します。
スキルアップ・キャリアパス

スタッフインタビューInterview
入社1年目 Hさん(生活相談員兼介護士)
Q.1 | はじめに、ふれあい荘に入社する決め手となったポイントや出来事はありますか? |
---|---|
A | 前の職場でもキャリアアップを目指し相談員を希望していましたがポストが空かず、介護職員をしていました。知人にふれあい荘であれば話を聞いてくれると思うよとアドバイスもらい応募。 当時、生活相談員の求人は出ていませんでしたが面接をしてもらえました。 |
Q.2 | 入社前に不安はありましたか?実際に入社してみてどうでしたか? |
A | やりたかった相談員の仕事ですが、経験は浅くやっていけるか不安でいっぱいでした。 しかし、上司がいくらでも相談に乗ってくれて、丁寧に仕事を教えて頂けたので不安はなくなりました。まだまだ戸惑うことが多いが、上司に相談しながら覚えていこうと思います。 |
Q.3 | 入社前と入社後で会社のイメージは変わりましたか? |
A | 個人的なイメージかもしれませんが、特養は看護と介護の連携が難しいイメージがありました。 ここふれあい荘の看護師さんは皆さん協力的で介護・看護・相談課の連携がスムーズだと思いました。 質の高いケアをする上で非常に重要なことだと思います。 |
Q.4 | ふれあい荘で生活相談員として活躍中ですが、相談員業務の面白い部分や難しい部分はありますか? |
A | ごご利用者様(=お客様)がスムーズにご利用できるよう各方面へ連絡調整するのが主な仕事ですが、稼働率として数字に現れてくるので達成感を得られます。また、施設へ入所が決まったご家族からの感謝の声をいただけた際は何にも変え難いと思います。 まだ慣れない仕事なので、難しい事ばかりですが頑張りたいです。 |
Q.5 | 最後にプライベートの展望はありますか? |
A | 新婚です!転職したばかりですがマイホーム建てちゃいます! |
入社7年目 Oさん(介護士:チームリーダー)
Q.1 | 介護業界に転職したきっかけを教えてください。 |
---|---|
A | 当時はまったくの別業界にいました。福祉業界のことは何も知りませんでしたが福祉業界に精通している方からふれあい荘は将来性のある法人だと勧められたのがきっかけです。 事前に見学させてもらいましたが、穏やかな雰囲気が印象的でした。福祉業界は激務というイメージだったので。あと、ウチ(ふれあい荘)福利厚生バッチリなので安心です! |
Q.2 | 実際に入社してみてどうでしたか? |
A | 入社当初はショートステイに配属されました。日々ご利用者様が入れ替わるので覚える事が山のようにありましたが、そのおかげか様々なケースの対応方法や介護技術を学べたと思います。 |
Q.3 | 入社後のキャリアと、介護の仕事の魅力や難しい部分を教えてください。 |
A | ショートステイの介護スタッフとして約2年。その後特養のチームリーダーとして勤務しています。 ヒト対ヒトの仕事です。自分の想いだけではままならないことも多く、正直苦労することはたくさんあります。 でも、ごご利用者様やご家族様に「ありがとう」と言ってもらえることもあり、それが魅力ですね。 |
Q.4 | これから挑戦してみたい事や力を入れていることは何ですか? |
A | 挑戦してみたいことは、せっかく福祉業界で介護をやっているわけですし、ケアマネージャーの仕事に興味がありますね。あと人事関係の仕事にも携わってみたいと思っています。 力を入れていることは、チームリーダーとして役職に就かせてもらっていますので、同じチームのみんながストレスを抱え込まないように、またはストレスを和らげられるように努めています。 |
Q.5 | 最後にこれからどんな仕事をしていきたいですか? |
A | 「義をみて為(せ)ざるは勇なきなり」という言葉をモットーとしています。正しいと思ったことは、自信を持って行動にしたいと思っています。後輩や同僚と共に良いと思ったことは職種の壁を越えて取り組んでいきたいですね。 |
入社13年目 Sさん(介護士)
Q.1 | 会社を知ったきっかけは何ですか? |
---|---|
A | 学生時代、当時のふれあい荘の理事長が講師として来ていました。理事長に福祉の実情や将来についての話を聴き福祉業界に魅力を感じたことがきっかけです。 |
Q.2 | 入社の決め手となったポイントや出来事はありますか? |
A | 元々、ふれあい荘には派遣スタッフとして勤めていました。出産のため退職しましたが、子育てが落ち着いたらもう一度働かせてもらおうと思っていました。 |
Q.3 | 入社前に不安はありましたか? |
A | 出産~育児で1年以上仕事から離れていたため、体がついていくか不安でした。介護業界は女性が多いためか、その辺の事情は理解を得やすかったと思います。 |
Q.4 | 入社後一番苦労したことはなんですか?その苦労をどうやって乗り越えてましたか? |
A | やはり子供がまだ小さかったので、子供が熱を出したりすると保育園から呼び出されたりはしょっちゅうでした。でもスタッフの皆さんが理解してくれているので「早く迎えに行きなよ。こっちは大丈夫だから」と送り出してくれました。 |
Q.5 | プライベートはどのように過ごしていますか? |
A | 2人目の子供を授かり、最近まで育休を取っていました。今は育児短時間勤務中ですが、仕事と育児(家事)の両立はやっぱり大変ですね。休日は疲れをとるため、ついゴロゴロしてしまいます。 |
Q.6 | 会社の課題だと感じていることは何ですか? |
A | ふれあい荘だけの問題ではなく、介護業界全体で人手不足は深刻だと思います。どうしても人の手や眼、耳が必要なお仕事です。介護を志す方が安心して働けるよう、ふれあい荘もより良い事業所になってもらえればと思います。 |